近年、家電製品などについて原理を知らないで利用されています。せめて、コンピュータのしくみと動作原理ぐらいは理解して欲しいというのが、この講義の目的です。
かなり詳細にいたるまで説明しているため、初めての人にはやや難しいかも知れません。逆に、その気になればコンピュータを設計できるほどのレベルまで説明したつもりです。初めての人は、そのつもりで、本書のすべてを理解できないからとがっかりしないで、まず概要をつかむことを目標にして学習しましょう。
コンピュータのしくみII「コンピュータの構造編」は、講師著書『コンピュータのしくみ』の全11章中、第6章~第11章を対象としています。
第1単元(第6章):データの内部表現とその処理
第2単元(第7章):コンピュータ
第3単元(第8章):プログラム
第4単元(第9章):データ処理部
第5単元(第10章):制御部
第6単元(第11章):コンピュータの将来